
iPhoneに写真を色々保存しているけど、容量がいっぱいになってしまって、これ以上保存できなくなってしまった。どうしよう。。。
最近のiPhoneのカメラってとても綺麗な写真が簡単に取れるので、ついついたくさん撮りすぎて、気がついたらデータ容量が一杯になってしまいますよね。
そんな時の対処法について紹介します。
ズバリ「共有アルバムに追加」でOKです。
iPhoneで写真を撮ると、通常は「写真」という所に自動的に保存されていきます。
当然この「写真」にある写真ファイルはiPhoneの容量を消費して保存されるので、
写真ファイルの量が多くなり、iPhoneのデータ容量が一杯になってしまうと、
それ以上の写真は保存出来なくなってしまいます。
すると普通の人は、「あ、データがいっぱいだ。不要な写真は消さなきゃ・・・」
となると思いますが、実は容量を気にせずに写真ファイルを保存できる方法があります。
それが「共有アルバム」です。
「共有アルバム」って何?
「共有アルバム」はiPhoneを使っている人なら誰でも利用できる、Appleの写真共有サービスの事です。
料金は無料で、データ容量の制限もありません。
で「共有アルバム」とは何かというと、元々は写真を他の人と共有するためのサービスです。
しかし、別に他の人と共有しないといけないわけではないので、大丈夫です。
「共有アルバム」の使い方
使い方は簡単です。
「写真」アプリで、古いorあまり見ない写真を選択
↓
「共有」ボタンー「共有アルバムに追加」を選択
<共有ボタン>
↓
「共有アルバム」ー「新規共有アルバム」を選択し、アルバム名を入力
↓
「宛先」は無視して、「次へ」「投稿」ボタンを押す
たったこれだけです。簡単ですね。
あとは元の写真を消せばOK。写真は共有アルバムに残っているので、大丈夫です。
是非試してみてください。
コメント