
ふと気づくと、撮ったきり一度も見ていない写真がたくさん。
せっかくだから、何か生かす方法はないかしら。。。

ずばり、Amazon echo show か GoogleNestを買いましょう!
みなさん、しょっちゅうスマホで写真撮りますよね?
その撮った写真って、見返すことあります??
写真データが多すぎて、昔の写真を探すのが大変。。。って感じでしょうか?
せっかく撮った思い出だから、ちゃんと生かしましょうよ。
今回はスマホに撮りためた写真を生かす方法をご紹介します!
埋もれた写真を生かす方法
Amazon echo show か GoogleNestを買いましょう!
これらはスマートディスプレイと呼ばれるもので、音声でいろいろな情報を調べられたり、
スマホで撮った写真を自動で切り替えて、常に表示したりできるものです。
また、コンセントで給電するので、家の中で置いて使います。
スマートディスプレイでできること
スマートディスプレイでは、いろいろなことができます。
例えばこんな感じ
- フォトスタンド
- YouTubeやAmazonのプライムビデオといった動画
- タイマー・ストップウォッチ
- ビデオ通話
- YouTubeミュージックやAmazonミュージックといった音楽
- 天気やニュース
- これらを全て音声でコントロールできる
最後の「これらを全て音声でコントロールできる」というのが、超絶便利なのですが、
ここでは「フォトスタンド」だけに注目します。
どうやって写真を表示する?
普段、Androidのスマホを使っている人なら、「Google Photo」使ってますよね?
iPhoneを使っている人でも、写真を無制限で保存しておける「Google Photo」は必ず使っておくべきです。
その他、Amazonでも似たようなサービスを行っており、「Amazon Photos」と言います。
これらのサービスを使っていれば、アカウントのログインだけ行えば、
それ以外の設定は不要で写真を表示できます。
- Amazon echo showなら、Amazon Photos
- GoogleNestなら、Googleフォト
また、もし人に見られたくない写真などがあれば、もちろん設定すれば指定の写真だけを
表示することもできるので安心です。
たくさんの埋もれた写真を活かすためには必須
「たまりに溜まって、撮ったきりでほとんど見てない写真がある」
みたいな人にとって、このスマートディスプレイでの写真表示はもっとも便利で
有益なガジェットです!
設定次第で、昔の写真から最近の写真まで、色々とランダムで見ることができるから、
撮ったきりで全く見てない写真ばかり、、、なんてことにはなりません。
「学生時代の思い出」「大切な子供の成長記録」なんかをいつでも確認できるし、
常にランダム表示させておけば、
ふとした時に
「あ、あの時はこんなことがあったねぇ🥰」
みたいな感じで、家族や恋人との会話のきっかけにもなります。
値段も1万円くらいで、そんなに無理せずに買える範囲なので、
見てない写真がいっぱい、、、って人はぜひ導入してみましょー!。
コメント